現場作業員の身だしなみについて
人は7~9の割合で、見た目だけで判断されると一般的に言われています。弊社では特に服装には気を付けています。営業部では、男性はスーツにネクタイ、女性はスーツまたはそれに準ずる服装としております。・・・続きを読む
現場の安全パトロールの実施
現場の安全パトロールは、施工の現場で定期的に実施されています。今回は東京都狛江市にあるマンションの排水管更生工事の現場を取り上げます。・・・続きを読む
東京支店 CSC工法の展示スペース
弊社東京支店のエントランスに、弊社が独自開発した排水管更生工事の工法、サイクロンスーパーコート工法(CSC工法)の展示スペースを設置しました。・・・続きを読む
工事治具サンプル
弊社では、工事で実際に使用する治具や塗料、排水管などのサンプルを準備しております。これらのサンプルは工事説明会の際に使用する心強い脇役です。今回は排水管更生工事の工法、サイクロンスーパーコート工法(CSC工法)で使用する治具のサンプルをご紹介します。・・・続きを読む
日常清掃の業務について
弊社は、2018年12月から日常清掃の業務を開始しました。日常清掃はビルに入って
いるテナント内部のゴミの回収、トイレ及び床(カーペット)の清掃などを毎日行います。曜日によって毎日清掃するフロアが異なります。・・・続きを読む
いるテナント内部のゴミの回収、トイレ及び床(カーペット)の清掃などを毎日行います。曜日によって毎日清掃するフロアが異なります。・・・続きを読む
新東京支店
今回は新東京支店についてお届けします!
2019年5月末、築地2丁目から築地1丁目へと、近所ではございますが、弊社東京支店は会社として機能向上アップのためにも広い環境へと移転しました。・・・続きを読む
2019年5月末、築地2丁目から築地1丁目へと、近所ではございますが、弊社東京支店は会社として機能向上アップのためにも広い環境へと移転しました。・・・続きを読む
<排水管洗浄> 定期清掃について
今回は弊社の日常業務の一環でもある排水管洗浄を取り上げます。弊社は給水管・排水管の更生工事、更新工事をメインに行っていますが、排水管の洗浄やマンション室内のリフォームも行っています。・・・続きを読む
工事に使用する道具について
毎週月曜日の夕方、弊社では新入社員・新人社員を対象に営業勉強会を実施しています。今回の営業勉強会は工事に使用する道具について学びました。工事では道具が不可欠です。どんなにたくさんの作業員が現場に入っても・・・続きを読む
管工事施工管理技士について
今回は管工事施工管理技士についてご紹介したいと思います。
管工事施工管理技士は国土交通省管轄の国家試験で一級と二級の二種類があり、この資格を所有していると配管工事の施工計画の作成、工程・安全・品質の管理等を行うことができます。一級管工事施工管理技士の合格率は2010~2018年の過去9年間の平均では・・・続きを読む
管工事施工管理技士は国土交通省管轄の国家試験で一級と二級の二種類があり、この資格を所有していると配管工事の施工計画の作成、工程・安全・品質の管理等を行うことができます。一級管工事施工管理技士の合格率は2010~2018年の過去9年間の平均では・・・続きを読む
CSC工法技士認定研修会 続報
去る2019年2月23・24日の土曜・日曜、船橋市でCSC工法技士認定研修会を開催した事を前回の投稿でお伝えしましたが、今回はその続報で、24日の土曜日に開催されたCSC工法(サイクロンスーパーコート工法)の実技研修会の様子をお伝えします。
研修会2日目は船橋市にある弊社敷地内で行い・・・続きを読む
研修会2日目は船橋市にある弊社敷地内で行い・・・続きを読む
CSC工法技士認定研修会
去る2019年2月23・24日の土曜・日曜、船橋市でCSC工法技士認定研修会を開催しました。CSCとはサイクロンスーパーコートの頭字をとった呼称であり、弊社独自で開発した排水管更生工事の工法です。日頃協力会社様にご使用していただいているCSC工法ですが、知識や技法などを再確認していただき、CSC工法技士の資格取得を目的として行いました。・・・続きを読む