異国文化が混じり合う街高輪にて
小学生の頃にラジオを聴きはじめてから長い年月が経ちました。当時たまたま聴いていたのがAM1242ニッポン放送の伊集院光さんの番組でした。それ以来チャンネルは常にニッポン放送です。・・・続きを読む
サッカーの街で書類提出
夏の花としてイメージが強いアサガオですが、俳句では秋の季語として使われています。アサガオが盛んに咲くのは、8月7日頃の立秋を過ぎてからです。この頃はセミが鳴いて夏真っ盛りですが、旧暦では秋にあたります。・・・続きを読む
東京都東大和市の静かな湖畔で近隣ご挨拶
今年の夏の高校野球は、神奈川県代表の慶応義塾高校が優勝しました。三塁側にぎっしり埋まった慶応の大応援団。生徒、保護者、OBなどの関係者が大勢集まり、慶応の応援歌「若き血」の大合唱は、テレビで観ていても圧倒されました。・・・続きを読む
植物博士の街で書類提出
先月行われた高校野球予選の神奈川県大会、秦野球場へ母校の応援に行ってきました。時折小雨が降る梅雨空の中で行われた試合は、2対4で初戦突破とはいきませんでしたが、2点全ての得点はソロホームランによるものです。・・・続きを読む
個性的な商店街の街で配布・掲示をして参りました。
最近インターネットの記事を読んで試したことがあります。食材を入れるプラスチック製のタッパーやお弁当などですが、使い終わった後にスポンジで洗っても四隅にヌルヌル感が残ることが多いと思います。そこでキッチンペーパーを丸めたものと洗剤、同時に水も入れ蓋をしてシャカシャカと振ります。・・・続きを読む
給水管更生工事後の水質検査
今年のゴールデンウィークに初めてヨガを体験しました。一軒家を改装して造られたヨガ教室のスタジオは、自宅の玄関とは別の扉の向こう側に8畳ほどの洋間があり、4人も入ればいっぱいになるほどこぢんまりとしています。・・・続きを読む
ウォーターフロントの街でお知らせ掲示
新型コロナウイルスの分類はゴールデンウィーク明けの5月8日以降、「新型インフルエンザ等感染症」から「5類」へとランクが下がりました。「5類」とは季節性インフルエンザなどと同じレベルです。・・・続きを読む
西船橋noma排水管洗浄
今年の3月13日より、マスクの着用は個人の判断が基本となりました。電車に乗っていても、マスクをしていない方をチラホラ見掛けます。ただし、医療機関への受診や高齢者施設への訪問、電車・バスを利用する際は着用を推奨しています。・・・続きを読む
丸ノ内線 茗荷谷駅付近のマンションで資料配布
野球の世界大会「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)は日本の優勝で幕を閉じましたが、今回もその話題です。3月11日の対チェコ戦では、佐々木朗希投手がチェコのウィリー・エスカラ外野手にデッドボールを与えてしまいました。・・・続きを読む
東京都板橋区成増でにて資料配布
野球の世界大会「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)の決勝戦が日本時間の今月22日に行われました。大熱戦の末、日本が優勝しました。昨年のサッカーワールドカップ以上に日本中熱い声援が飛び交い、興奮の渦に包みこまれました。・・・続きを読む
書類提出の為、文化の街を歩きました。
梅の花が終わり、関東地方ではそろそろ桜が咲く季節となりました。3月も中旬に入り、だいぶ春の暖かさを感じられる日が多くなりました。啓蟄が過ぎ、自然界ではすっかり冬から春へと衣替えです。・・・続きを読む