メールで
問い合わせ
水回りのトラブルに緊急サポート
今すぐお電話
24時間365日緊急対応

寒い冬!お風呂場やトイレで起こるヒートショックに要注意!

寒さが厳しい冬、暖房などで温まった部屋からお風呂場やトイレに行くと温度差に震えてしまった経験はありませんか?

こうした大幅な気温の変化により血圧が急激に上下し、心筋梗塞、脳梗塞、失神等の心臓や血管の疾患が起こることを「ヒートショック」と呼びます。

一見避けようのない症状と思われますが、生活環境を改善する事によって未然に防ぐ事が出来ます。

今回はそんなヒートショックの原因や予防策についてご紹介していきます。

 

 

ヒートショックの特徴

ヒートショックは冬場に起こりやすいという特徴があります。

冬は寒さが厳しく室内での暖房の使用が欠かせませんが、多くのご家庭ではお風呂場や洗面所、トイレ等には設置がされておらず室内が冷え込んでいます。

暖房によって温まっている部屋と暖房がなく寒い部屋との気温差は大きく、こうした状況下でヒートショックが発生してしまうのです。

早朝に体が温まっている寝床からトイレに行ったり、温かい部屋から冷えたお風呂場などに移動したりすると体は室温の急激な変化に対応するために

筋肉を震わせて熱を作りつつ血管を細くして体の熱を外に逃がさないように調節しています。

血管が縮むと血液が流れにくくなり、その結果血圧は急激に上がります。

冬場の入浴が危険な理由は湯舟に浸かることによって今度は血管が拡張して血圧が急激に下がり血圧の大きな変動が起きてしまう為です。

こうして心筋梗塞、脳梗塞、失神等の心臓や血管の疾患を引き起こしやすくなってしまうのです。

また、トイレは温度差に加えて排便の際にいきむ事により血圧が上昇し、排便後に急激に血圧が低下するためヒートショックが起こりやすい箇所になります。

風呂場やトイレは人目に付きにくく、発見が遅れがちなので要注意と言えるでしょう。

 


血管収縮の図

特にご年配の方や高血圧な方、糖尿病などの持病がある方は注意が必要です。

令和元年のデータでは交通事故による死亡者が約3,000人であったのに対し、ヒートショックに関連した死亡者数は4,900人となっています。

ヒートショックは入浴中に亡くなる原因で最も多く、65歳以上の高齢者は特に気を付ける必要があります。

 

ヒートショックが高齢者に多い原因とは?

2019年の浴槽内での溺水により死亡した方の人数は、全国で4,900人(令和元年度人口動態調査より)にも及びます。

また、その内のほとんどを65歳以上の高齢者が占めているというデータもある事からヒートショックで亡くなる方の多くが高齢者である事がわかります。

その原因として、若年層に比べて高齢者は暑さや寒さに対する感覚が鈍くなっていることが挙げられます。

気温の急激な変化に身体が追いつかず、気付かぬうちに重篤な症状に陥ってしまうケースが後を絶ちません。

持病がない場合や前兆がない場合でも発生する恐れがありますので日頃元気な方であっても注意が必要です。

 

 

ヒートショックの予防策

ヒートショックは自宅で起きることが多いため、ご家庭での対策が重要となります。

トイレ・浴室などにも空調設備などを取り入れる事が出来ればリスクを減らす事も可能ですが、費用面の問題もありなかなか難しい事と思われます。

そこで、ここからはご家庭で簡単に取り組む事の出来るヒートショックの予防策をご紹介していきます。

 

 

浴槽の蒸気で浴室や脱衣所を温めておく

入浴直前に浴槽のフタと浴室の扉を開けた状態でお湯をためる事により、発生した蒸気で浴室や脱衣所を温めておく事が出来ます。

また、出始めの冷たいシャワーで体を冷やさない為にも入浴前にシャワーの水を出しておき、お湯に変えてから使用するのもおすすめです。

 

 

浴槽の蒸気で浴室や脱衣所を温めておく

入浴直前に浴槽のフタと浴室の扉を開けた状態でお湯をためる事により、発生した蒸気で浴室や脱衣所を温めておく事が出来ます。

また、出始めの冷たいシャワーで体を冷やさない為にも入浴前にシャワーの水を出しておき、お湯に変えてから使用するのもおすすめです。

 

 

入浴前後にコップ1杯の水を飲む

入浴すると汗をかくため体内の水分が減少してしまいます。

そうする事により血液がドロドロになり血栓ができやすい状態になってしまいます。

その状態で血圧が上がると脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす原因となる為、入浴の前後でコップ1杯程度の水を飲む習慣をつけておきましょう。

 

 

長時間の入浴をしない

寒い日はついお風呂に長くつかりたくなってしまいますが、長時間の入浴は控え10分以内を目安にしましょう。

また、お湯の温度も高く設定してしまうとヒートショックを起こすリスクが高まる為、41度位までを目安に設定する事をおすすめいたします。

 

 

手足の先から順番にかけ湯をしてから入浴をする

手足の先から順番にかけ湯をする事によりお湯の温度に少しずつ体を慣らす事ができ、ヒートショックの予防になります。

いきなり頭や肩からお湯をかけることはヒートショックの原因となりますので、⾎圧の急上昇を防ぐためにも手足の末端から順に体の中⼼までたっぷりとかけ湯をしましょう。

 

 

湯舟から出る際はゆっくり立ち上る

湯舟から急に立ち上がると水圧の影響で血圧の低下が起こり、一時的に脳が酸欠状態になる場合があります。

それにより、めまいやふらつきを起こし事故につながる事もありますので注意が必要です。

湯舟から出る際には手すりや浴槽のふちにしっかりとつかまり、ゆっくり立ち上るようにしましょう。

 

 

深夜や早朝は入浴を控える

深夜や早朝はより冷え込みが厳しくなる為ヒートショックが起こりやすくなります。

それだけでなく、万が一ヒートショック等を起こした際にも発見が遅れる可能性がある為この時間帯の入浴はできるだけ控える事をおすすめいたします。

この他にも高齢者は食後に低血圧になることがある為、食後すぐに入浴するのではなく、食前または食後時間を置いてから入浴するようにしましょう。

飲酒後や睡眠薬を飲んだ後等や体調不良の際も万が一を想定して入浴は控えましょう。

 

 

家族で声を掛け合う

ご家族と同居されている方は日頃から意識的にお互いに声を掛け合う習慣を作る事が大切です。

特に、高齢者がいるお宅は万が一に備えて見守り体制を作っておきましょう。

お風呂に入る前には声をかける、お風呂に入っている時間が長いと感じたら声をかける等お互いに、意識する事が大切です。

 

 

いかがでしょうか?今回はヒートショックについてご紹介いたしました。

まだまだ寒い日が続きますが、上記の予防策などをお試しいただき安全に冬を乗り切りましょう!

 

 

このコーナーでは様々な水廻りお役立ち情報をお届けしております。

他の記事も是非お読みいただければと思います!!