マンションなどの壁面や天井についている通気口ですが、なんとなく空気を入れ替えるためのものと思っていてもその役割や仕組みについては知らない方も多いのではないでしょうか?
普段は気に留める事がないかもしれませんが、実は室内の空気を綺麗な状態に保つため、非常に重要な役割を果たしています。そこで今回は、通気口の役割や掃除方法について詳しくご紹介していきます!
通気口とは?
通気口とは、室内に外からの新鮮な空気を取り込むために、壁面や天井に取り付けられた空気の入れ換え口の事を言います。昨今は高気密・高断熱の住宅が増えており、季節を問わず室内を快適な環境に保つことができるうえに光熱費の削減や省エネ効果も期待できるなどのメリットがありますが、その反面で室内の換気がしにくくなり、建材の塗料や家具から発生する有害物質・生活臭・ペット臭・生ゴミ臭・水蒸気などが、部屋にこもりやすくなってしまうというデメリットがありました。
そのため、2003年7月の建築基準法の改正でシックハウス対策として、原因となる化学物質の屋内の濃度を抑えるためマンションを含む新築住宅を建築する場合は、24時間換気システムを導入することが義務づけられました。
通気口はこの、24時間換気システムの一部として機能しています。この24時間換気システムにより、室内の空気が入れ替えられ、常に新鮮な空気が維持されています。
24時間換気システムとは?
24時間換気システムとは、その名の通り24時間常時換気が行われるように設置された換気機能のことです。24時間換気システムの基準は、居住空間の空気の容量の半分以上を1時間で入れ換えることとされており、リビング・ダイニング・寝室・書斎などの居室では換気回数が1時間あたり0.5回、廊下やトイレなどそれ以外では1時間あたり0.3回となっています。
換気の種類を大きく分けると『常時換気』と『局所換気』の2つに分かれており、常時換気とは、ゆっくりと部屋の空気を入れ換えて循環させていくもので、それに対し、局所換気とは、浴室・トイレ・キッチンなどのより換気が必要とされる場所に設置され、短時間で空気を入れ換えたいときに使用するものです。 24時間換気システムはこの常時換気にあたります。
24時間換気システムの仕組み
マンションの24時間換気システムでは、主に浴室天井内の換気設備で排気を行い、各居室の通気口から給気を行う第三種換気という方式が採用されており、空気は下記のように流れています。
- 壁にある通気口から、外の新鮮な空気が入り込む
- 浴室の天井にあるファンが回ることで、浴室・トイレ・洗面所などの天井にある吸入口から、家の中の空気が浴室天井部分に集められる
- 浴室の天井のファンが回る勢いで、家中から集められた空気が外に出る
外気を取り込む方式の一般的な24時間換気システムでは、通気口はリビングや寝室などの居室に取り付けられます。そうする事によって居室には常に新鮮な外気が入り、臭いや湿気が発生しやすい場所に淀んだ空気を集めて排気させることで、快適な空間ができる仕組みになっています。
また、各部屋のドアの下に隙間があることがありますが、これは通気口がない部屋の空気もきちんと入れ替えるためのものです。 こうして常時空気が循環するようになっているため、部屋の窓を開けなくても換気できるのがメリットです。
このように通気口は、健康的で快適な住まいにするための重要な役割を担っています。ただし、通気口自体が汚れていると汚れた空気が室内に入ってしまう恐れがあります。
そのため、普段から通気口を掃除して綺麗に保つ必要があります。
通気口のお掃除方法
通気口を掃除することで、外の空気をよりスムーズに取り入れることができます。
新鮮な空気を保つためにも定期的に通気口を掃除して、清潔な状態を維持しておくことが大切です。ここからは通気口のお掃除方法についてご紹介していきます。
通気口の外側の掃除方法
【用意するもの】
- 使い古しの歯ブラシ・ほうき等
- ドライバー(ネジ形式の場合)
- 雑巾・ウエットティッシュ
【手順】
- カバーとフィルターを外す(ネジ式の場合はドライバーを使う)
- フィルターに付いた砂や土などの汚れを、使い古しの歯ブラシやほうき等を使い落とす
- フィルターが破れないように軽くこすり水洗いする
- フィルターの水気を切り、乾燥させる
- フィルター乾燥させている間に、カバーを外した通気口を水気をよく絞った雑巾やウエットティッシュなどで拭く
- フィルターが完全に乾いてからフィルター・カバーを元の状態に取り付ける
通気口の室内側の掃除方法
【用意するもの】
- 雑巾・ウエットティッシュ
- 中性洗剤(必要に応じて)
- 掃除機(フィルターが水洗いできない場合)
【手順】
- カバーとフィルターを外す
- カバーについたほこりなどの汚れを雑巾やウエットティッシュなどで拭きとってから、
フィルターと共に水洗いをする
※フィルターが水洗いできない場合は掃除機でほこりを吸い取る - カバーとフィルターの水気を切り、乾燥させる
- カバーを外した通気口を水気をよく絞った雑巾で拭く
汚れが落ちにくい場合は中性洗剤を溶かした水で雑巾を濡らして軽く絞ったものを使う - カバーとフィルターが完全に乾いてから元の状態に取り付ける
通気口周辺の掃除方法
通気口周辺は、外から取り込んだ土やほこりなどの汚れがついていることがあります。
また、台風や大雨の後などには、雨風が吹き込み通気口自体の汚れが室内の壁に流れ出てしまうこともあります。 壁紙をいきなり水拭きしてしまうと汚れが広がってしまう恐れがありますので注意が必要です。
【用意するもの】
- 乾いた布・使い古しの歯ブラシ
- 雑巾・スポンジ
- 中性洗剤
- 消しゴム
【手順】
- 乾いた布や使い古しの歯ブラシで汚れを落とす
- 水拭きが出来る材質の場合は、雑巾やスポンジに中性洗剤を溶かした水を染み込ませたもので優しく拭き掃除をする
- 水に弱い素材の場合は消しゴムを使い汚れを落とす
もしもフィルターの汚れが酷い場合は、新品に交換する事をおすすめいたします。
また、種類によってフィルターが付いていないタイプの通気口もありますが。その場合は、フィルターが目詰まりを起こしてゴミなどを吸収しなくなると、通気口周辺も汚れやすくなります。なるべくフィルターをこまめに掃除したり交換したりすることで、室内の空気もきれいになりやすく汚れも防ぎやすくなります。
通気口を閉めたいときの対処法
通気口を塞いではいけないとわかっていても、開けっぱなしにしたくないという方もいらっしゃるかもしれません。 冬に冷たい風が入り込んで寒かったり、外の音がうるさかったり、フィルターの状態によっては虫が入ってくるという事もあります。
ここからは通気口を閉めたいときの対処法についてご紹介していきます。
冷気対策
通気口はできるだけ閉じないほうがいいのですが、冷たい風が入り込んで暖房が効かなくなってしまう事があります。開閉できるタイプのものであれば、一時的に閉じても問題はありません。ただし、ヒーターやストーブなどを使っている場合、いつも以上に換気に気をつける必要があります。
1時間に1回、10分程度は通気口を開けるように意識しましょう。
通気口が常に開いていて閉じることができないタイプは、テープなどで塞ぐ方法もありますが、必ず一部は空けておき空気の量を調整するようにしましょう。また、寒いと感じる場合は通気口ではなく窓が原因のことが多くあります。 室内の熱の大部分は窓から放出されるため、窓に断熱シートを貼ったり、サッシの隙間を埋めるなどの対策もおすすめです。
防音対策
通気口から外の音が入ってきて気になるという場合には、吸音材や防音材を取りつけるのもおすすめです。 インターネットで「防音カバー」や「防音フィルター」と検索すると様々な商品が出てきますので通気口の形状をしっかりと調べ、取りつけられるものがあれば購入してみてください。
購入の際は、取りつけることにより換気システムの機能が低下しないかチェックする事も大切です。
防虫対策
通気口から虫が入ってくるのが気になる場合には、防虫ネットやフィルターを取り付けたり、防虫効果のあるスプレーを使用するのがおすすめです。
また、突然虫が増えたという場合は通気口の外側のフィルターが外れていたり破れている可能性もありますので確認してみてください。
いかがでしたでしょうか?
今回はマンションの通気口の役割やお掃除方法についてご紹介してきました。普段見落としがちな部分ではありますが、通気口は、健康的で快適な住まいにするための重要な役割を担ってくれています。
また、今回は通気口のお掃除方法をご紹介いたしましたが、浴室・トイレ・洗面所などの天井にある吸入口や浴室乾燥機のフィルターの掃除も合わせて行う事が大切です。 空気が通る場所全体を清潔に保つことで、心地よく過ごすことができますのでぜひこの記事を参考に定期的な掃除を心がけてみてくださいね。
【関連記事】
株式会社タイコーは、環境に配慮したエコフレンドリーな工法を採用し、持続可能な未来に貢献する、
マンション・ビルの設備会社です。
お客様の満足を最優先に考え、迅速かつ丁寧なサービスで、最新の技術と豊富な経験を活かし、
給水管・給湯管・排水管の更生工事・更新工事を高品質でご提供致します!