自然災害等で実際に起こる問題として、ここでは建物の倒壊以外にも、水廻りのトラブルについてご説明いたします。
災害が起きるタイミングは誰にも予想できません。
そしてどのような原因であっても断水に関してはいつ復旧するか予測もできません。
人は生活の上で飲食、排泄、入浴、手洗い、掃除等、あらゆるシーンで水を使用します。
一日一人でいかほどの水を使用しているか考えた事があるでしょうか。
日々当たり前に使用しているライフラインが途絶えた時に備えがあれば少しでも混乱を低減できますのでそれぞれ必要なものを確保しておくようにしましょう。
停電による断水
マンションでは停電でも断水することがあります。
仮設トイレが設置されても、一日に何度も階段を上り下りするのは、体力的に大きな負担になります。
また、洋式とは限りません。和式の場合、高齢者や和式に不慣れな児童には大変使用しづらい場合があります。
トイレを使用するタイミングも昼間とは限りません。
夜中や寒さ厳しい時期、雨天の場合となれば高齢者の方々等が仮設トイレまで移動するのは大変難しいでしょう。
マンションは構造がしっかりしているので、避難所よりも自宅にとどまる可能性が高いですし、
また戸建てにお住まいの方も高齢者や児童がいる場合は非常用トイレの備蓄をしておくほうがよいでしょう。
マンション別給水方式
マンションの給水方式には大きく種類の方法があります。
給水方式により、使用におけるメリットやデメリットは異なりますので、万一に備えてご自宅の給水方式を確認してみるようお勧めします。
①高架水槽方式
受水槽に貯めた水を屋上の高架水槽へ送り、重力を利用して各戸に給水する方法
メリット :万一断水しても、受水槽・高置水槽に貯水されている分の水は一時的に使用できます。
デメリット:高層階では水が出にくくなり屋上高置水槽は震災の揺れで破損することもあります。
②加圧給水方式
水道管から受水槽に貯めた水を吸水ポンプで、直接各戸へ給水する方法
メリット :受水槽に貯水されている水は一時的に使用できます。
デメリット:停電時にはポンプが作動不可能なので、使用するには受水槽から直接組み出すことが必要になります。
③直結増圧方式
水道管から給水ポンプによって直接各戸に給水する方法
メリット :断水・停電でもポンプの仕様によっては1階~2階くらいまでは水が出る様になっています。
デメリット:中層・高層には水が出ないことと、受水槽がない為に緊急時の水を組み出すこともできません。
③直結直圧方式
主に3階までの建物対象(地域により階数制限は異なる)で公共水道の圧力で直接各水栓に給水する方法
メリット :配水管の水圧を有効利用できるため、建築物内での動力費が節減できる。
受水槽や高置水槽および給水ポンプの設置不要なので水槽等の清掃も設置スペースも不要
デメリット:断水を伴う水道工事や漏水などによる修理工事が発生した場合、すぐに断水したり水の出が悪くなってしまいます。
いざと言う時に水が使えないという事はかなり致命的です。
非常時に水の確保があるかないかでは格段に生活状況を左右します。
飲み水用の備蓄以外では風呂場に水を貯めておくとよいでしょう。
ただし・・・この風呂場の貯水でトイレの水も流せるのですが、マンションの場合は別です。
地震によりマンション内の配管が損傷していると、たとえ水が使用できるようになっても流した水でトイレやキッチン、風呂場から汚水が漏れてきたり、逆流することがあります。
災害時でも、もし階下へ漏水した場合は損害を負う事になったり他の居住者様に迷惑がかかる事が想定されます。
マンションでは配水管の損傷確認ができるまでは、トイレの水は流さない様注意が必要です。
また、断水から復旧したと耳にすればすぐに飲み水として使用したりトイレの排水にも使用してしまいたくなりなるかもしれませんが、気を付けなくてはなりません。
確かに通水はしても水が濁っている可能性があります。
万一の場合、器具の故障に繋がりかねません。
通常の断水、災害時の断水を問わず、最初はいきなり飲み水にしたり、トイレやウォシュレットを使用したりせずに、少しの間、水を流してみて、
正常に戻ってることを確認してから使用するようにしてください。
このコーナーでは様々な水廻りお役立ち情報をお届けしております。
他の記事も是非お読みいただければと思います!!
株式会社タイコーは、お客様の満足を最優先に考え、迅速かつ丁寧なサービスで、最新の技術と豊富な経験を活かし、給水管・給湯管・排水管の更生工事・更新工事を高品質でご提供致します!