大地震などの自然災害発生によりライフラインが使えなくなってしまった際、真っ先に困るのが『水』の問題です。
被害が広範囲に及んだ場合、各家庭に水が行き渡るようになるまでに数日~1週間、被害状況によっては更に時間がかかってしまう恐れがあります。
水は、飲用は勿論のこと食事の準備・トイレ・洗濯等ありとあらゆる場面で欠かせない存在です。
今回は災害が起きた際に必要となる水の量はどれくらいなのか、またどのように備蓄をしておくのが良いのかをご紹介していきます。
災害が起きた際に水はどれくらい必要か
飲料水は、1人あたり1日約3Lが必要とされています。
3Lと聞くと多く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは単純に飲むだけではなく、カップヌードルにお湯を注いだり、
食品をゆでたりなど調理に使用する水も含めた量になります。
また、災害が起きた際には最低でも3日分の備蓄が望ましいとされています。
飲用水に関しては1日3L×3日分で、1人あたり9Lの飲料水を用意しておく必要があります。
この他に手洗い・トイレ・洗い物などに使用する生活用水は、1日につき1人あたり約10~20L必要と言われています。
これは最低限の生活水準を維持するために必要とされている水の量となります。
被害が広範囲に及んだ場合、各家庭に水が行き渡るようになるまでに数日~1週間、
被害状況によっては更に時間がかかってしまう恐れがありますので、余裕があれば飲料水とは別に生活用水も準備しておく必要があります。
家族構成にもよりますが、最低でも3日分(1人あたり30~60L)の生活用水を用意しておくと安心です。
■ペットがいる家庭の場合
ペットを飼っている家庭では、人間用と別にペット用の飲料水も準備しておく必要があります。
また、物資の支援で必ずしもペット用の食料やペット用品の支給を受けられるとは限りませんので、必ず食料やトイレシーツ、砂なども多めにストックしておきましょう。
飲料水の備蓄方法
必要となる水の量がわかった所で、ここからはどのように備蓄しておけば良いのかをご紹介していきます。
・ローリングストック
飲用水はローリングストックでの備蓄がおすすめです。
ローリングストックとは日常的に非常食を食べ、なくなったら買い足す事を繰り返して常に新しい非常食を備蓄しておく方法の事です。
水だけでなく食料も合わせてこの方法を使えば普段食べているものが災害時にも食卓に並び、安心して食事をする事ができます。
また、この方法の場合には高価な長期保存水ではなく、安価な水を使う事が出来ます。
ペットボトルの水の一般的な商品の賞味期限は1~2年ですが、防災備蓄用に作られた商品の中には、5年~長いもので15年など長期保存ができるものもあります。
価格は賞味期限によっていくつかの設定がありますが長期になるほど高額になります。
一般的な水と長期保存水の違いですが、長期保存水のペットボトルは、通常のペットボトルより厚いものが使われ、気体透過性が低くなっていることから、
賞味期限を長く設定する事が出来ます。備蓄しておく水のサイズですが、2Lと500mlどちらが良いかはライフスタイルによって異なります。
価格やスペースを考慮するのであれば2Lの方が良いと言えますが、外出先などでペットボトルを購入する習慣がある場合は、
500mlのペットボトルを大量に購入しておき、これを日常備蓄として少しずつ入れ替える事をおすすめいたします。
・ウォーターサーバー
ウォーターサーバーを使用している場合も日常備蓄になります。
いざという時に備えて必要な量より少し多めに注文しておいても良いかもしれません。
マンションなどに住んでいる場合は特に有効です。
ただし、ウォーターサーバーは頭が重たく大きな地震の際に転倒しやすい物でもありますので、
室内に設置する場合はきちんと固定しておくか転倒しても周囲に被害を及ぼさない場所に設置するようにお気を付けください。
また、ボタン式のウォーターサーバーは停電時に使用できなくなってしまうので注意が必要です。
つまみをひねって水を出すタイプや、ボトルに非常時用のコックをつけられるタイプのウォーターサーバーをおすすめいたします。
・水以外の飲料
日常的に備蓄をしておく飲料は、かならずしも『水』である必要はありません。
お茶や清涼飲料水など、アルコールでなければ何でも構いません。
普段から飲んでいるもので賞味期限が長いものを多めに購入し、これをローリングストックとして置いておくのもおすすめです。
水の保管場所
①クローゼット等の冷暗所に収納しておく
ペットボトルの水を保存しておく場合は、なるべく冷暗所を選んで保管することが大切です。
日本の水は厳しい品質基準をクリアしていますので、多少温度や湿度が高くても品質が大きく劣化することはありませんが、
直射日光が当たる場所や高温になる場所は、開封前の水であっても品質に影響するおそれがありますので、好ましくありません。
レンタルスペースを活用する
自宅に水を置いておくスペースがない場合はレンタルスペースを活用する事もおすすめです。
レンタルスペースを防災グッズの保管場所として活用する方も多く、水や非常食の置き場所としても人気です。
家族の人数が多い場合、備蓄品の量も多くなりますので近隣のレンタルスペースを活用するのもおすすめです。
今回は、災害が起きた際に必要となる水の量と備蓄方法についてご紹介して参りました。
いざという時に備えて必要量や保管方法など是非ご自身にあったものを参考にしていただければと思います。
このコーナーでは様々な水廻りお役立ち情報をお届けしております。
他の記事も是非お読みいただければと思います!!
株式会社タイコーは、環境に配慮したエコフレンドリーな工法を採用している、マンション・ビルの設備会社です。お客様の満足を最優先に考え、迅速かつ丁寧なサービスで、最新の技術と豊富な経験を活かし、給水管・給湯管・排水管の更生工事・更新工事を高品質でご提供致します!