メールで
問い合わせ
水回りのトラブルに緊急サポート
今すぐお電話
24時間365日緊急対応

重曹以外に水垢に効くものって何?排水口にできる渦の向きって毎回一緒?

お風呂などの水回りを隅々まで毎日お掃除するのって大変ですよね。

お掃除をしているつもりでも、ふと目をやるといつの間にか隅の方でピンクの水垢ができていたり、

お風呂や洗面所の鏡に鱗状痕りんじょうこん(ウロコのような水垢)が付着していたりしませんか?

「排管や環境の事、人体への影響を考えると、出来るだけ強い薬剤の使用は避けたい。」

といった事から近年、重曹を使用してお掃除をされている方は非常に多くなりましたが、では重曹以外にはどんなものが水垢に有効なのでしょうか。

また、お掃除の際に必ず行う排水に関連して、排水口にできる排水の渦についてもご紹介していきます。

 

 

重曹以外に水垢に効くものって何?

重曹はアルカリ性です。

これは酸性の汚れ落としに適しています。

酸性の汚れとはどんなものがあるのでしょうか。

 

酸性の汚れ

・手垢

・皮脂

・油汚れ(キッチンの換気扇、コンロなど) など

 

調理で加熱して使用された油はかたくなり、簡単に取り除きづらくなります。

頑固な油汚れは、内部が分子結合された状態(水酸基と酸が脱水縮合して生成された結合)です。

油の分子たちが横に手を繋ぎあって剥がされるものかと頑なに張り付き、油がストライキを起こしているような状態になります。

そこに強アルカリ性の洗剤や水溶液を使用すると、アルカリの成分がその結合を壊して汚れを取り除いてくれるのです。

よって、厳密にいうと油汚れが単純に酸性とは一概にいえず、中和して汚れを落としているわけでもないのですが、

小難しい化学用語は置いておき、ここでは酸性に含ませて表現させて頂いております。

 

余談でしたが、水垢に特化して考えると、水垢にも種類があります。

 

①鏡や水栓まわりのステンレスに付着する水垢(鱗状痕りんじょうこん

鏡に付着した水垢(鱗状痕)の写真

 

②ピンクの水垢(ロドトルラ)

ピンクの水垢(ロドトルラ)の写真

 

①の場合は、水道水に含まれているマグネシウムやカルシウムなどといったミネラル分が原因で、水分が蒸発した後ミネラルだけが結晶化して残った痕というわけです。

②の場合はピンク垢のエサとなる「皮脂汚れ」や「石鹸カス」が原因となります。

 

①の場合、ミネラル成分はアルカリ性なので、酸性の成分を加えると中和されてスルリと落とす事ができます。

これに有効なのがクエン酸お酢です。酸性洗剤もよいでしょう。

クエン酸もお酢も、自然や人体にやさしい成分ですが、ある程度除菌力があります。

ただし、酸性の成分は文字通り残留成分による酸化も誘発する恐れがありますので、鏡などが錆びる原因になりかねません。

クエン酸やお酢で拭き掃除をしたあとは水で流してよく水分をふき取り乾かす方がよいでしょう。

ここでおすすめしたいのは次亜塩素酸水です。

こちらは弱酸性成分除菌消臭効果が非常に高いものでありながら、

手肌にスプレーしても肌荒れを起こしにくいことから人気が出ている安全な除菌消臭剤です。

従来歯科等で口腔内の洗浄に使用されたり、食品加工場で食品を洗浄したり添加物として使用されてきたものなのですが、あまり一般的には知られていませんでした。

次亜塩素酸水は有機物や菌に接触後は水に戻ってしまうので口や粘膜に触れても非常に安全な成分です。

お酢等はご家庭に常備されている方が多く、気軽にお試しできるかと思いますが、お酢は強烈な酸のニオイでむせ返ることも多々あります。

それに引き換え次亜塩素酸水は強力な除菌力に対し、ほぼ無臭です。

特にタイコーの販売するGmist(ジーミスト)は世界初の製法特許取得済みの高純度次亜塩素酸水で、劣化もしにくく長期保存を実現しました。

また、ウイルスや菌に有効かどうかの検証を第三者機関で行った結果、他の高塩素濃度の成分と比べるとGmist(ジーミスト)は、

お水とほぼ同等の低塩素濃度にも関わらず、他の高塩素濃度成分を上回る検査結果をもっています。また、低塩素濃度でサビが出にくいので、電子機器の側でのご使用も可能です。

このように非常に強力な除菌力で安全な成分となっておりますので是非一度お試しください。

Gmist タバコ臭・アンモニア臭除去の実験

 

Gmist 有効成分の保存期間 他社製品比較

 

※注意※

ただし、ここでご注意頂きたい事が2つあります。

注意1. 次亜塩素酸水(弱酸性)次亜塩素酸ナトリウム水溶液(アルカリ性)は別物です。
注意2. 酸性成分次亜塩素酸ナトリウム水溶液を同時に使用しないようにする。

特に、注意2に関しては、混ざると塩素ガスが発生して、目や鼻を刺激します。
場合によっては命に係わる恐れもあります。危険なのでご注意ください。

 

 

②の場合、「皮脂汚れ」や「石鹸カス」はどちらも酸性なので、アルカリ性の成分を加えて中和させます。

ここで重曹を使用している方もおられるかもしれませんが、本日は強アルカリイオン電解水をおすすめします。

この強アルカリイオン電解水とは、水と塩(塩化カリウム等)を電気分解して生成されたものを指します。

強アルカリイオン電解水は、油汚れやタンパク質を含む汚れに非常に適しており、特に酸性の汚れに反応して中和してくれるというわけです。

 

また、ピンクの垢はロドトルラという酵母菌で、ピンクになる前の状態では目視確認し難いという点がある為、掃除の際に空気中に舞った菌がまた再度付着して、

いつのまにかピンクになって表面に姿を現すのです。

洗浄力でいえば他の洗剤でもよいのではないかと思われる方もおられるかもしれませんが、ではなぜ強アルカリイオン電解水をおすすめするかといいますと、

他の強力な洗剤を使用する場合は、使用した時に鼻につくような強烈なニオイを放つ洗剤が多数あります。また、残留成分の害を避ける為、二度拭きをしたり、

使用範囲も限られてしまう場合もあります。

一方、強アルカリイオン電解水は、ほぼ無臭で、有機物や菌に接触後は水に戻ってしまうので残留成分の心配が不要で、二度拭きの必要がなく、非常に安全です。

尚且つpH12.5以上の強アルカリイオン電解水は除菌力としてはアルコールやエタノールには除菌できない菌やウィルスにも対応します。

こういった理由から、強アルカリイオン電解水がおすすめといえます。

ピンクの垢は菌なので、強アルカリイオン電解水で除菌しつつお掃除したら簡単です。

また、アルカリイオン電解水には錆止め効果も確認されている為、錆びさせたくない部分に使用する事もおすすめです。
(車体の錆止めにはpH11以下)

※注意:アルカリに反応する金属(アルミ・真鍮・銅など)には使用できません。

 


強アルカリイオン電解水と次亜塩素酸水のちがい

強アルカリイオン電解水と次亜塩素酸水(Gmist)についてもっと詳細はコチラ


排水の渦について

お風呂や水回りのお掃除といえば排水がつきものです。

お風呂などで浴槽の栓を抜いたり、お掃除後に排水口へ向かって水を流すと、排水口で水がくるくる回転しながら流れていくのを見たことがあるかと思います。

では、その渦は一体何故生まれるのでしょうか、また、回転の方向は決まっているのでしょうか。ここからは排水の渦についてご紹介していきます。

浴槽であれば、「浴槽の中にもともと流れがある。」または、「排水溝の位置関係に起因する。」というような事が原因として挙げられます。

目には見えない振動や浴槽の栓を抜く際に手を浴槽の水中に入れて動かす事によって水の動きが生まれます。

そうして水中に弱い流れができるので、それが原因となって、排水口のところで渦が生まれるのだと考えられます。

浴槽以外に水の動きがほぼ見られないような箇所でも同様です。

水が流れて排水口に行きつくまでの間が一見フラットに見えても、わずかに歪みが生じていたり、凹みや突出した部分がわずかにあるだけでも水の流れに影響を与えて渦が生じます。

 

排水口に水が流れていく時、渦は右回転?左回転?

台風の渦と同じく、南半球と北半球では逆に回るのでしょうか?

正解は、「右回転になることもあり、左回転になることもある。」です。

つまり、台風の場合とは違って、水に直接力が加わって微量でも水の動きがついていたり、水の流れる場所の形状に起因するなどといったことから、

力がはたらく方向が決まって、渦の向きも決まるというわけです。

排水すると排管から下水道へ流れ、下水処理場まで汚水や雑排水を運んでくれますが、年中無休で働き続けてくれている管も寿命がありますので定期的に点検を受けて頂く事をおすすめします。

 

 

いかがでしたでしょうか。

環境や人体にやさしい除菌洗浄成分を選んでお掃除をしていただき、抗菌の排水管でキレイを長持ちする事ができると安心ですね。

マンションやビルの水回りはタイコーにお任せください。

 

 

このコーナーでは様々な水廻りお役立ち情報をお届けしております。

他の記事も是非お読みいただければと思います!!