メールで
問い合わせ
水回りのトラブルに緊急サポート
今すぐお電話
24時間365日緊急対応

水道水の臭いが気になる!その原因と対策をご紹介

皆さんは水道水を使用した際に臭いが気になった事はありませんか?

臭いに違和感があると飲料水や料理に使うのに抵抗があるかもしれません。

水道水は毎日使用するものなので安心して使いたいですよね。

そこで今回は水道水の臭いの原因と対策についてご紹介していきます。

 

水道水の臭いの原因

水道水には様々な種類の臭いがあります。

臭いの種類によってその原因も異なりますので、ここからは様々な例をご紹介していきます。

グラスに水を注ぐ写真

 

①塩素臭・カルキ臭

水道水は水道法により水質の基準が定められており、病原菌などの被害が出ないように塩素消毒(殺菌)を行っている為、

残留塩素が含まれており、その日の体調や環境によって独特のにおい(塩素臭・カルキ臭)を感じる場合があります。

塩素は給水栓で必ず0.1mg/L以上は検出されるように調整されていますが、上限は統一されていない為、

浄水場に近い場所の水道水だと塩素濃度がやや高く、臭いを感じやすくなってしまう事があります。

また、水源が汚染されている地域の水道水はカルキ臭が強いとされています。

この残留塩素がある事により水道水はしばらく置いていても雑菌が繁殖することはありません。

塩素臭・カルキ臭は水道水を安心して飲むことができる証拠なので、心配する必要はありません。

 

 

①鉄サビ臭

水道をしばらく使っていないと水道水に水道管の中の鉄や亜鉛などの鉄サビ臭が移ってしまうことがあります。

また近隣で大量の水を放水した場合等にも急激な水流により鉄サビ臭いを感じる事がありますのが、

一時的なものですので臭いがすぐに治まるようであれば心配はありません。

鉄サビ臭がする水は飲まないようにお気をつけください。

 

 

③シンナー臭

新築や改修工事を実施した直後に水道水からシンナーや塗料のような臭いがすることがあります。

考えられる原因として、給水管の工事に使用している接着剤などがあります。

通常は半年ほどで臭いはなくなり健康への影響はないとされていますが、

臭いが気になる間はしばらく水を流してから使用する事をおすすめ致します。

いつまでも臭いが消えない場合は工事の施工業者に連絡をして調査を実施してもらう事をおすすめします。

 

 

④ドブ臭・下水臭

水道水からドブ臭・下水臭がする場合には安全性が損なわれている可能性が高い為、直ちに使用を停止してください。

臭いを無視して使用を続けると大変危険ですので速やかにお住まいの地域の水道局へご相談ください。

 

 

⑤墨汁臭・カビ臭

主にダムや池を水源としている地域では夏場に墨汁やカビのような臭いを感じる事があります。

夏場に藻類が発生し、そこから生じる臭気物質が水道水に移る事が原因です。

浄水施設の処理では墨汁臭・カビ臭を除去する事は難しく、水道水に臭いが残ってしまうことがありますが安全性には問題ありません。

臭いが苦手な方は冷やして飲む事で臭いを軽減する事が出来ます。

上記でご紹介してきた様に臭いと言っても塩素臭やカルキ臭のように心配のいらないものからドブ臭といった危険度の高いものまで様々ですので、

水道水の臭いが気になった際にはまずその臭いがどういったものなのかを判断する事が大切です。

 

 

水道水の臭いが気になる際の対策

安全とわかっていてもやはり臭いが気になる場合は水道水を使用するのに抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。

ここからは臭い別の対策を詳しくご紹介していきます。

 

【塩素臭・カルキ臭の対策】

上記でもご紹介したように塩素臭やカルキ臭は健康への問題はありませんが、臭いが気になるという場合は下記の対策が有効です。

 

①10分ほど煮沸してから冷やす

水道水をやかん等で10分ほど煮沸する事により残留塩素が抜け、臭いが気にならなくなります。

水道水に含まれた塩素を除去するには最低でも10分程度は煮沸する必要があります。

中途半端に温めてしまうと塩素臭やカルキ臭が増してしまいますので注意が必要です。

また、煮沸した場合は残留塩素の他にカビ臭の原因物質やトリハロメタン等も取り除くことができますが、

塩素による殺菌効果もなくなってしまいますので出来るだけ早く使い切るようお気を付けください。

やかんのイラスト

 

 

②塩素除去が出来る浄水器を取付ける

浄水器本体とフィルターの費用がかかりますが、塩素除去機能の付いた浄水器を取付けるのも簡単かつ効果的な対策です。

設置後定期的にフィルターの交換を行えば塩素の臭いが気になる事がなくなります。

浄水器のイラスト

 

 

③溜めた水を半日程放置する

水道水に含まれている塩素やカルキは半日程放置すれば抜けてしまいます。

しかし、暑い夏に常温で放置していまうと塩素の抜けた水道水は雑菌が繁殖しやすくなってしまいますので必ず冷蔵庫など涼しい場所で保管してください。

冷蔵庫のイラスト

 

 

④レモンを入れる

水道水に含まれる塩素はビタミンCによって中和する事が出来る為、ビタミンCが豊富なレモンを入れる事によって臭いを軽減する事が出来ます。

臭いの軽減だけでなく、レモンの爽やかな風味も感じられるのでおすすめです。

レモン水のイラスト

 

 

【鉄サビ臭の対策】

鉄サビ臭がする場合には、蛇口から出た水をすぐに使用するのではなくしばらく流してから使用してください。

臭いがすぐに治まるようであれば心配はありませんが、いつまでも臭いが改善されない場合には水道管や給水栓が原因の場合があります。

その際は下記の対策が有効です。

 

①金属製の給水管を塩ビ管へ変更する

金属製の給水管を使用していると経年劣化によりサビが発生し、そのサビが水に溶け込む事によってサビ臭が生じている場合があります。

この様な場合、給水管を金属製のものから塩ビ管に変更することでサビ臭を解消することができます。

給水管の変更の際は専門の業者へ相談する事をおすすめします。

設備業者のイラスト

 

 

②水栓を交換する

長期間使用し経年劣化が進んだ水栓は目に見えない箇所でサビが発生している場合が多く、サビ臭の原因になる可能性があります。

水栓を交換する事によって改善するケースもありますのでお使いの水栓の交換時期を確認する事をおすすめします。

水栓のイラスト

 

 

ここまで様々な水道水の臭いの原因や対策についてご紹介してきましたが、この他にも貯水槽の不具合によって水道水から臭いがするという場合もあります。

貯水槽のイラスト

 

 

水道メーターから先の管理は、施設側の責任で行われることが定められており、貯水槽の水質管理は、マンションオーナーや管理組合が行うことになっています。

その為、点検や清掃が不十分であったり、貯水槽自体の劣化などによる水の濁りやサビ・ゴミ、藻の発生などの問題点が発生する恐れがあります。

この他にも貯水槽の容量がマンション全体の水道使用量に比べて大きい場合、

貯水槽の中に長時間水が溜まったままになり水に含まれている残留塩素が徐々に抜けていく事によって雑菌が繁殖する危険性があります。

また貯水槽のメンテナンスが適切に行われていない場合、まれに蓋が開いた所から害虫や動物などが侵入して水を汚染してしまうケースもあります。

 

 

こうした衛生管理の問題がある事やメンテナンスの維持費がかかるといった事もあり、近年では貯水槽を廃止して直接給水する建物も増えてきました。

しかし、古いアパートやマンションの多くでは現在も貯水槽が使われていますので心配な場合には一度オーナーや管理会社へ貯水槽の管理を

どのように行っているのか確認してみるのもおすすめです。

 

 

さて今回は水道水の臭いについてご紹介して参りました。

臭いといっても全く問題がないものから健康に被害を及ぼす危険性があるものまで様々な種類のものがありますので臭いが気になった際はまずどの様な臭いがするのか、

それがどういった原因により起きているのかを確認して適切に判断する事が大切です。

水道水は私たちの生活から切り離す事のできない大切なライフラインなので、安心して使用出来るように正しい知識を持っておく事が大切です。

 

 

このコーナーでは様々な水廻りお役立ち情報をお届けしております。

他の記事も是非お読みいただければと思います!!