メールで
問い合わせ
水回りのトラブルに緊急サポート
今すぐお電話
24時間365日緊急対応

冬本番前に準備を!冬場の水回りトラブルの予防と対処方法

いつの間にか日脚が短くなり、本格的な冬の到来が近づいてきました。

皆様は冬場になると水回りのトラブルが発生しやすくなる事をご存知でしょうか?

冬は帰省や旅行等で長期間自宅を空ける機会が増え、その間水道を使用しないと水回りのトラブルが起こりやすくなってしまう為注意が必要です。

今回はそんな冬場の水回りトラブルの予防と対処方法をご紹介していきます。

 


冬場の水回りトラブルとは?

冬場の水回りトラブルで特に気を付けたいのは『水道管の凍結』です。

寒さが厳しい地域では、配管内を通る水が凍結しやすくなってしまいます。

帰省や旅行等で長期間自宅を留守にして水道を使用していなかったり、気温が氷点下4℃以下になったりすると、凍結が起こりやすくなります。

また、日光が当たりにくい場所に水道管が設置されている場合も凍結が起こりやすくなります。

日光が当たらないと水道管が冷気の影響を受けやすくなり、凍結のリスクが高まる為です。

この他にも強風が当たりやすい場所や水道管やメーターボックス等が外部露出している場合も水道管内の水が冷えやすくなる為、凍結のリスクが高いと言えます。

築年数の古い住居に住んでいる場合、凍結により水が出なくなってしまうケースがより多く見受けられます。


水道管凍結の予防方法

では、ここからはこうした水道管凍結の予防方法をご紹介していきます。

①水抜きを行う

「水抜き」とは、水道管内に溜まっている水を排出する方法です。

水抜きをすると水道管内に水が残らず、凍結を防ぐことができます。

水道管

 

<手順>
1.蛇口を開けて水を流したままの状態にする。

2.水を流し続けながら、止水栓をしっかりと閉める。

3.水道管内に溜まっている水がすべて排出されるまで、水を流し続け蛇口を開けたままでも水が流れなくなったら、中に水が残っていないことを確認し、蛇口を閉める。

 

②水道管やメーターボックスの保温を行う

<メーターボックスの保温>
布切れ(不要になった衣類等)や発泡スチロールなどを濡れないようにビニール袋に詰めて、メーターボックスの中に入れる。

メーターボックスの保温解説図

 

<水道管の保温>
水道管に、配管を包み込む保温チューブや配管に直接巻き付ける保温テープ、ない場合は布などを巻きつけ上からビニールテープを巻いて保温する。

水道管の保温の図

 

これらの対策を行うと水道管やメーターボックスの保温性が高まり、凍結や水が出なくなるなどのトラブルを防ぎやすくなります。

 

凍結してしまった際の対処法

上記の様な予防を行っても、凍結が起きてしまう場合もあります。

万が一、水道管が凍結してしまった場合の対処法をご紹介いたします。

 

①ぬるま湯をかける

1.凍結している部分の水道管にタオルを巻き付ける。

2.ぬるま湯をタオルにかける。

3.凍結が解消するまで1.2.の作業を繰り返す。

 


凍結した水道管にぬるま湯をかけると、外側の温度が上がり、水道管内にある氷を溶かすことができます。

この作業を行う場合、絶対に熱湯を使用しないことが重要です。

万が一、凍結している水道管に直接熱湯をかけてしまうと、ヒビが入り水道管が破裂する恐れがあります。

よって、必ずタオルを巻いて熱湯ではなく、ぬるま湯をご使用ください。

 

②水道管に温めたタオルを巻く

あらかじめ温めておいたタオルを水道管に巻く方法もあります。

手で触れられないほどの高温のタオルを使用する心配がないため、水道管を必要以上に温めすぎず、破損の可能性が低いのがメリットの方法です。

 

③自然に溶けるのを待つ

外気温が上がれば、自然に水道管の凍結も解消されます。

ぬるま湯やタオルなどで水道管を温める対処法は、場合によっては破損を招くおそれがありますが、外気温で自然に溶けるのを待つのであれば、

水道管が破損してしまうリスクがありません。そのため、水道管を温める対処法を試すのが不安だったり、凍結の解消を急いでいなかったりする場合は、

自然に溶けるのを待つのもひとつの方法です。

 

水道は生活に欠かせないものです。

だからこそ、日頃からトラブルへ備えておく事が大切です。

本格的な冬を迎える前に今一度ご確認いただければと思います。

 

 

このコーナーでは様々な水廻りお役立ち情報をお届けしております。

他の記事も是非お読みいただければと思います!!