メールで
問い合わせ
水回りのトラブルに緊急サポート
今すぐお電話
24時間365日緊急対応

洗濯機排水口付近で起きるトラブル原因と対処法について

洗濯機排水口付近の漏水の図

洗濯機排水口付近での水漏れや詰りは、悪臭や洗濯機本体の故障に繋がります。

きれいに洗濯しても、衣類に悪臭がついてしまえば洗濯の意味がありません。

また、集合住宅にお住まいの場合、排水口から水漏れをして、水浸しになった際は階下にまで被害が及ぶケースも多発しています。

トラブルを引き起こして面倒な事になる前に、簡単なお手入れで洗濯機をキレイに保ちたいところです。そこで今回は洗濯機の排水口付近で

起きるトラブルの原因と対策をご紹介していきます。

洗濯機の排水口付近で水漏れする原因

排水ホースの劣化やホース接続部分のゆるみや排水口の詰りが主な原因となります。

洗濯機の排水ホースには、洗濯した時の汚水や洗剤、糸くず等が排出され、汚れがこびりつきやすくなっています。

排水ホースの中が詰り、水が流れにくくなると水漏れを引き起こすこともあります。また排水ホースの材料である樹脂は時間と共に劣化がすすみます。

もろくなり亀裂が入り穴があき、水漏れを起こす可能性があります。

また、ホースの接続部がしっかりと差し込まれていない場合も水漏れにつながります。

ここからはこのような不具合が生じた際の対策をご紹介します。

▶ 排水ホースが劣化している場合

排水ホースに問題が発生した場合は、部品の修理か交換が必要です。

修理の場合は、ホースの穴や亀裂のあるところを中心に汚れを落とし、水気を拭き取ったら補修テープ(防水)を巻いてください。

交換する場合は、洗濯機本体から古いホースを取り外した後、新しいホースの長さをカッターやハサミで切って調整します。

適切な長さにカットをして、洗濯機や排水口との接続部分は水漏れしないようにしっかり設置したら完了です。

ポイントは排水ホースに遊びを持たせず、ピンッと貼りすぎない程度に排水口付近までの距離を短く取り付けるとホース内での詰り等を回避し、

ホースの中の汚れを掃除する際も簡単にできるのでおすすめします。

洗濯機排水ホースの適切な長さ

▶ 排水口接続部分がゆるんでいる場合

排水ホースを排水口に接続するとき排水エルボ(L字型の接続管)が使われていることが多いのですが、

この排水エルボに排水ホースがしっかりと差し込まれていないと、排水口の周りで水漏れする原因になります。

床直結型タイプ差し込み型タイプ
「 床直結型タイプ 」「 差し込み型タイプ 」

※排水エルボはこの他にも様々な種類があります。

排水口付近で水漏れを起こしたら、先ずは排水ホースがゆるんでいないかのチェックをしてみてください。

差し込みが甘ければ、しっかり装着し直してください。また、排水エルボがネジで固定されている場合は、

ネジが緩んでいると水漏れを起こす可能性がありますのでネジも緩みがないか、確認してみてください。

ホースのサイズが合っていない場合はホースを交換する必要があります。その場合は洗濯機メーカーに問い合わせをして、

ピッタリ合ったものを取り寄せるか、ホームセンターで口径のあったホースを探して買い替える事をおすすめします。

排水口の詰り原因

排水口のゴミの蓄積による詰りや凍結による詰りは水漏れを引き起こす原因となります。

▶ 排水口への汚れ蓄積、閉塞による漏水

排水口には、水や洗剤とともに洗濯物からの汚れが排出されます。

洗濯機から排出される水の淀みは、衣類についていた皮脂や食事中に付着した油汚れ、泥、髪の毛、糸クズを含むゴミやホコリです。

これらの汚れやゴミは、洗濯機に付属しているゴミ取ネットでは拾い切れず、洗濯するたびに排水口に流れていきます。

お掃除をする事なく、そのまま使用を続けていると、必ず汚れやゴミは蓄積されていきます。また、汚れが詰まると悪臭の原因にもなります。

▶ 凍結による洗濯機排水口から漏水

特に寒冷地である場合や洗濯機を外に置いている場合は排水トラップや排水ホース部分が凍結しやすい状態です。

排水管が凍結してしまうと排水されず、排水口から漏水してしまいます。

定期的なお掃除がオススメ!

定期的にお掃除する事で、詰り等のトラブルや漏水事故を防げるので是非試してみてください。

【 用意する物 】

パイプクリーン剤、部品洗浄剤(中性洗剤やアルカリイオン電解水など)、歯ブラシ、コップ、バケツ、ゴム手袋など

【 排水口お掃除の手順 】

1. 洗濯機の蛇口を閉める
2. 洗濯機電源を切る(念のために漏電防止としてコンセントも抜きます。)
3. 排水ホースを外し、排水口のパーツを分解する(ホース内に残っている水は、バケツで受け止めます。)
4. 排水口をあけます(エルボもはずします。ネジで留まっている場合はドライバーを使用してネジもとってください。)
5. パイプクリーン剤を注入し、30分程放置
6. 分解したパーツやホースを中性洗剤またはアルカリイオン電解水等を吹きかけ、歯ブラシでこすり洗いする
7. 排水口に薬剤を注入してから30分程経過したらコップで水を何度か流す
8. パーツやホースを元に戻せば完了

パイプクリーン剤は成分量や成分の種類によって様々な効果を狙えます

髪の毛やヘドロが既に詰まって排水溝の水の流れが悪くなっている場合は水酸化ナトリウム濃度が1%~3%の洗浄剤を選ぶと効果を狙えます。

ヌメリや悪臭の除去をしたい場合は水酸化ナトリウム濃度が1%以下でも効果を狙えます。

家庭用販売されているパイプクリーン剤に入れられる水酸化ナトリウムの濃度は3%までと決まっており、

それ以上の濃度のものは「医薬用外劇物」という薬品として扱われており、ホームセンター等で購入できるものではありません。

タンパク質のかたまりである髪の毛に特に有効な成分は次亜塩素酸ナトリウムです。強力にタンパク質を分解し、

プツプツと切れやすいもろい状態にしてくれます。そして水流によって砕けて流れていくので結果的に髪の毛の除去に効果があるというわけです。

※ 塩素系洗浄剤に要注意 ※

排水管に穴が空いてしまった(ピンホールの)写真

「塩素系」とは、次亜塩素酸ナトリウムを主成分としている製品の事をいいます。

塩素は金属を腐食させ、汚れ(有機物)をエサに繁殖して水をキレイにしている微生物であるバクテリアを弱らせる成分です。

築浅物件の排水管であれば、薬品に強い塩ビの排水パイプが使われている事も多いので、それほど神経質になる必要はありません。

しかし築30年を経過している物件については、排水パイプに鋳鉄管(鉄製のパイプ)を使用していることが多いので、

排水管に塩素系薬剤を使用すると鋳鉄管そのものを傷ませてしまう為、ピンホールができてしまう(管に穴が空いてしまう)可能性があるのです。

よって、築年数が30年以上の物件では塩素系パイプクリーン剤を頻繁に使用すると耐久性がない為、危険というわけです。

非塩素系の洗浄剤を選ぶことで管にもやさしく安心してお掃除ができるので、オススメです。

BSCバブルスーパークリーナー(排水管洗浄剤)

タイコーの『 BSC バブルスーパークリーナー 』は、
銀イオン(抗菌成分)配合の非塩素系排水管洗浄剤です。

キッチン、洗面台、浴槽内、洗濯パンの排水口にご使用いただけます。
排水管の見えない箇所もヌメリ、悪臭、詰りを泡の力で撃退します。

洗濯機ごみ取キャッチャー
洗濯機ごみ取キャッチャー

 

薬品に強い塩ビの排水パイプとは

塩ビパイプ


塩ビとは、塩化ビニル、または塩化ビニールなどとも呼ばれている俗称であり、塩ビといえば一般には、

「ポリ塩化ビニル」あるいは「塩化ビニル樹脂」のことを指します。塩化ビニルの特性として、長期間にわたり強度を維持できる安定性、

劣化しにくい耐久性、優れた接着性などが挙げられます。

 

排水管として利用するメリット

* 酸性土壌による腐食がない
* 広範囲の耐薬品性に優れている
* 汚水の中の酸・アルカリにも影響を受けないので硫化しない

CSC工法(更生工事)

マンションの排水管を既存のまま高速・高精度な研磨と塗装で甦らせる方法はコチラ↑をクリック

日々のお手入れ方法

洗濯機の故障原因にもなりかねない詰りを防ぐためには、こまめにお掃除をする事が望ましいといえます。

洗濯機のフィルターはまめに掃除しましょう

使用の度に、または1週間に1度は糸クズやゴミを集めてくれるフィルターやゴミ受けネットのお掃除をしてください。

洗濯機内にとりつけてあるフィルター・ネットを放置していると、せっかくキャッチしたゴミがあふれて流れていってしまいます。

フィルター・ネットはまめにチェックして、ゴミがたまっていれば取り除くようにしてください。

 

洗濯槽もお掃除しましょう

洗濯槽のお掃除をしている写真


排水口を詰まらせないためには洗濯槽の掃除も必要です。洗濯槽も実は見えない箇所にカビやゴミが隠れています。

できれば月に1度お掃除していただけることが理想的です。専用の洗濯槽クリーナーを使えば、カビや臭いの原因を除去できますので試してみてください。

 



漏水してしまった際の対処方法

ここからは万が一、洗濯機排水口付近で漏水してしまった際の対処法をご紹介します。

先ずは洗濯機の電源を切ります。

次に漏電防止の為、コンセントも抜きます。

集合住宅の場合はマンション階下への被害も予想されますので、とにかく水気を出来る限り速やかに拭き取る事が重要です。

後日カビを発生させたり腐食させてしまったりしないように、水や汚れをふき取り後、

消毒できる液剤でもう一度除菌拭きする事をおすすめします。

電源OFF

次亜塩素酸水(G-MIST100)

除菌・消臭力抜群の高純度次亜塩素酸水ご購入はコチラから

強アルカリイオン電解水

洗浄・除菌力抜群の強アルカリイオン電解水ご購入はコチラから

▶排水口付近で汚れやゴミによる詰りを起こしている場合

排水ホースやエルボ等の部品を外して排水口にラバーカップを当てます。

排水口とラバーカップの間に隙間なく密閉した状態に押し当ててから一気に引き抜きます。

それを何度か繰り返し行うと排水管の詰りが流れていく場合があります。

また、排水ホースにもゴミ詰まりがないかを確認し、ホースや部品も洗浄してから設置しなおすとよいでしょう。

排水管が詰まった際の対処法としてラバーカップを使用する。

ラバーカップ

洗濯機排水口付近が凍結したら湯をかける図

▶凍結で漏水してしまった場合

40℃以下のお湯をゆっくり排水口へかけ流して、凍り詰まりを解いてみてください。

※熱湯をかけると排水トラップや排水ホースなどに亀裂が入る可能性があるため、40℃以下を目安にして頂く事をおすすめします。

その他に、排水桝の詰りや木の葉等のゴミが詰まっている場合もあり、なかなかご自身では解決できない時もあります。ま

た、マンション等の集合住宅にお住まいの場合、大家さんや管理会社等はこういったケースに慣れており、保険等の関係で依頼先が

決まっている場合もあるので、先ずはご自身の大家さんや管理会社さんに連絡をとって頂く事をおすすめします。

緊急連絡の図

また、ご自身で対処するように指示があった場合や、深夜で管理会社等と連絡がつかない際、緊急を要する場合は落ち着いて専門業者に連絡をしてみてください。

また、こういった緊急事態に陥らない為にも、定期的にメンテナンスを行う事が重要です。

日々のお手入れの他に、定期的にプロによるメンテナンスをしてもらうと、配管の状態もチェックしてもらえて、家庭洗浄よりも強力な高圧洗浄を行ってもらえて、

目視できない部分の詰りも排除してもらえるので安心です。

 

マンションの場合、こういった排水管定期清掃は団体で行われる場合が多く、

マンション全体での排水管清掃が行われる際は、マンション内の掲示板等にお知らせが張り出されるので確認してみてください。

そして、こういった定期清掃が行われる際は是非清掃を受けていただく事をおすすめします。

※注意 洗濯機の本体から水漏れした場合は・・・
洗濯機の保証書に書かれているお客様サポート窓口に電話するといいでしょう。

本体の修理は、お持ちの洗濯機メーカーさん、または家電修理をしている業者さんにお任せしてください。

 

 

 

このコーナーでは様々な水廻りお役立ち情報をお届けしております。

他の記事も是非お読みいただければと思います!!